祇園祭2022
お知らせ | 22.07.15
夏の京都と言えば、祇園祭!
7月は毎日のように各地で神事や行事が行われ、京都中がお祭りムードになります(^^)
祇園祭のメインイベント
祇園祭のメインイベントは宵山と山鉾巡行です。
宵山は前祭が7月14日~16日、後祭が7月21日~23日で、駒形提灯が灯され、祇園囃子が奏でられます。
山鉾巡行は、前祭が7月17日、後祭が7月24日で、山鉾と呼ばれる山車が都大路を巡行します。
祇園祭の山鉾巡行は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年、2021年と中止されていましたが、3年ぶりに開催されることとなりました。
それに伴って、7月15日、16日の2日間、室町通り・新町通り・烏丸通りで屋台の出店も3年ぶりに行われます。
祇園祭とは
およそ1100年前、平安時代に全国で流行した疫病を鎮めるため、神泉苑にて当時の国の数である66本の矛を立て、現在の八坂神社から神輿を迎えて疫病の退散を祈願したのが始まりです。
毎年、祇園祭の開催期間限定で厄除けのちまきが販売され、多くの人が購入して厄病や災難除けとして玄関に飾ります。
新型コロナウイルス対策にもご利益がありそうですね💡
3年ぶりにほぼ例年通りの開催となる祇園祭。
行かれる方は、暑さ対策と感染対策を意識しつつ楽しんでください☺